毎年、春になると花粉症に悩ませ、眼鏡とマスクと花粉症の薬が欠かせないleonです。
数年前、いつものように花粉でツラそうにしているleonをみて会社のN先輩がナツメが花粉症に効果があるらしいという話をしてくれました。
そんな話を聞いたので、藁にもすがる思いでネットでナツメについて調べてみることにします。
リンパ球が花粉を怖がって必要以上に大きな抗体を作ろうとすると、ナツメに含まれるフルクトピラノサイドという物質がアレルギーを引き起こす抗体が出来るのをブロックして花粉症の症状を抑えられるらしいです。
ただ、少なくとも3ヶ月以上は毎日、ナツメの実を4~5粒を食べ続けないと効果は出て来ないということでした。
この時、既に花粉で目はカユいは鼻水が出てくしゃみは止まらないはで、速攻性のないことにガッカリしたのですが、来年はナツメを試してみようと心に誓いました。
そして、その年の11月頃からドライフルーツのナツメを食べてみましたが、ひいき目にも美味しいものではありません。
これを春まで1日に4~5個も食べるなんて不可能です...orz
もっとお手軽にナツメを摂取する方法は無いかと、探しましたが、ナカナカこれだという物を探せなかくて諦めかけた時に見つけたのが『棗の里 国産 なつめエキス』!!です。
このナツメエキスは添加物を一切使用せず純粋抽出したものなのでナツメ自体の純度には期待が持てそうです。
また、国産のナツメを使用しているので安心です。
ジャム状なので食べるのも苦にならないで済みました。
甘いのが苦手な人は無糖のヨーグルトなどに混ぜて食べたりすれば丁度良いのではないでしょうか。
1瓶で4500円と決して安くないので、一昨年までは11月位から月に1瓶のペースで食べていたのですが、多少の効果を実感でき何もしていない時の2割引き位、症状が緩和したような感じでした。(※個人の感想ですw)
量と摂取期間を増やせばもっと効果をあげられるのか?
試そうと思い、昨年から月に2瓶を食べるようにして一年間、続けてみました。
ナツメエキスを食べ続けることによって思ってもいなかった別のある効果が現れました。
1.思っていなかったナツメの効果
- 風邪をひきにくくなった。
- 肌がスベスベになった。
特に肌がスベスベになるのは食べ始めてから2ヶ月位で本当に実感できました。
朝、顔を洗う時に手に抵抗が無くツルツルとした感じです。
まるで、顔にクリームでも塗って、それをすぐに洗い落とすような感じです。
不思議に思いナツメに含まれる成分と効果を調べてみました。
主に、鉄分、カリウム、リンが含まれているそうです。
2.各成分の効能は?というと
【鉄分の効能・効果】
■全身に酵素を提供し、体の機能を高める
■粘膜の免疫力を上げる
■病気への抵抗力をつける
■疲労を防ぐ
■皮膚の血色を良くする
■成長を助ける
■体温を維持する
【カリウムの効能・効果】
■体内にある余分なナトリウムを排泄する
■血圧の上昇を抑える
■腎臓で老廃物の排泄を促進する
■筋肉の収縮を円滑にする
■腸や心臓などの働きを正常に保つ
【リンの効能・効果】
■カルシウムに働きかけて丈夫な骨や歯を作る
■細胞の成長に働き細胞の修復をする
■ナイアシンの活性化を促進し、疲労回復を促す
■血液中の酸とアルカリのバランスを保つ
■関節炎の痛みを緩和する
以上の効能からすると、上記のような効果もありえなくはなさそうです。
ヘタなサプリメントよりもよっぽど効果を実感できました。
効能の中に体温を維持するというのがありますが、残念ながら屈強な冷え症である私に対しては全く効果は感じられませんでした。
他に試している人がいないので、誰でも同じ効果があるか判断しかねますが、
風邪をひきにくい、肌がスベスベになるのは、私としては嬉しい誤算でした。
本題の花粉症に対しての効果は、まだ花粉飛散していない為、何とも言えないので飛散後に、またレビューしたいと思います。
3.なつめエキスの効果はあるのか? 2014年1月16日 追記
2012年、2013年と『なつめエキス』を月に2瓶の摂取を続けてきました。
先に言ってしまうと結果は正直にいうとハッキリ判りません。
本当にスイマセン….
2012年は花粉症による症状はかなり軽く済んだのですが、花粉の飛散量自体が少なかったのでナツメのおかげで症状が軽減したのか判りませんでした。
そして2013年の春は飛散量が多いと予報が出ていてビビってしまったleonは今まで通院していた内科の病院から耳鼻咽喉科の病院に変えてしまい飲む薬も変えてしまった為、公平な実験とはいきませんでした。
ただし、昨シーズン(2012年)に比べ飛散量が多い5倍も多いと予想されていましたが、やはり例年よりは症状は軽く感じました。
少しは効いているのかな?って感じでハッキリとした答えが出ませんでした。
という訳で2014年は『なつめエキス』を摂取するのをやめてみました。実際にどうなるかは4月 or 5月くらいに報告したいと思います。
また、leonはなつめ以外にもいろいろな花粉症対策をしていますので、それも別で記事にしたいと思います。
【参考記事】
花粉症対策は、油の摂取(特にマーガリンなどのトランス脂肪酸)を減らすと、効果がありますよ^^
夏バテでご飯とお味噌汁とか油抜きのあっさりしたものしか食べれなかった年に、まったく花粉症の症状が出ませんでした。
ももさん、はじめまして
油の摂取量が花粉症に関係があるんですね。
夏からということは長期間続けないと効果は薄いかもしれませんが今日から油の摂取を控えてみようと思います。
花粉症の症状を少しでも緩和できるなら、いろいろ試してみる価値ありですよね。
コメントありがとうございました(^^)