私が気になるモノや場所を徹底的に紹介するブログ

私が気になるモノや場所を徹底的に紹介するブログ

[0123] MR2復活計画 『その1』もう一度スポーツカーに乗ろう!

  • 人気の記事
  • カテゴリー別
  • Tag Cloud
  • 月別アーカイブ




MR2復活までの軌跡を一気読みしたい方はこちら

0155 MR2 Restore Plan Eye catch image

【参考記事】[0155] MR2復活計画『その28』最終回 ついに復活!! 止まった刻は再び動き出す

最近の車が快適さと引き換えに失ってしまったもの

0123 MR2 Revival Plan  Part 1 01 Subaru Impreza eye site

みなさん、こんちには!leonです。久しぶりの更新になってしまいました。私は普段の移動手段としてコンパクトカーを使っています。

普段、車に乗っていて『最近の車は以前に比べて安全性能、便利機能が充実して本当に運転が楽(ラク)になったもんだな〜』と思っていました。

これらの機能は移動の手段としてはすごく良いのですが、車の運転を楽しむという意味では少し味気なくなってしまった感じがします。

最近の車はカメラが車線を認識して車線に沿った走行を支援したり緊急時のブレーキ操作をサポートしてくれたり、いたれりつくせりのアシスト機能が装備され素晴らしく発達してきました。

老若男女の万人が乗る事を考えれば安全機能は必要不可欠なものですし近年問題となっている温暖化を防ぐ為のハイブリッド化されたエコカー等も大切な技術だと思います。

でも、あまりにオートメーション化され過ぎてしまった気がしています。

最近の車は操作の『楽さ(Ease)』『快適さ(Comfortable)』と引き換えに運転する『楽しむ(Enjoy)』という点では、むしろ退化してしまったのではないでしょうか?

今は車が人の運転をアシストしてくれていますが、そのうちに自動で走る車のアシストを人がするようになる日も近いかもしれません。

Copen 久しぶりに味わうスポーツカーの醍醐味!!

0123 MR2 Revival Plan  Part 1 02Daihatsu Copen lobe S

そんな風に思っていた矢先に、とある機会があってダイハツのコペンに試乗させてもらいました。久しぶりのマニュアル車というのもあるかもしれませんが、スポーツカーよりの車はメチャクチャ楽しいヾ(*≧∀≦*)ノ

数は少ないけど最近の車も捨てたものじゃないなと考え直すキッカケになりました。小さく軽量なスポーツカーというのは、車を操作している感覚をダイレクトに味うことができドライビングを楽しむには打って付けの車だといえます。

楽で快適な車が多くなる中で、ドライビングを楽しむ車が少しでも作られている事が素直に嬉しいと思いました。

0123 MR2 Revival Plan  Part 1 03 HONDA S660 Modulo

この試乗体験で「またスポーツカーに乗ってみるのも悪くないかな〜」という気分になってきました。

試乗して楽しいと感じた『コペン』に乗るのも悪くないのですし、さらにスポーツ性能に磨きをかけたホンダの『S660』なども非常に楽しそうです。

0123 MR2 Revival Plan  Part 1 04 HONDA S660 Interior

インテリアも昔の車とは違いプラスチッキーでチープなイメージもありますが、デザインを頑張る事でチープさを補っています。

エコカー購入以前に乗っていたMR2復活させよう!!

0123 MR2 Revival Plan  Part 1 05 MR 2 Type2

新しい車も悪くはないのですが、私はコンパクトカーに乗る以前は『MR2(SW20)』というスポーツカーに乗っていました。

実はその『MR2』は、未だに自宅に保管してあったりします。保管というか放置しているという方が正しいかもしれないですが…(。-_-。)

スポーツ走行を楽しむ為に購入しサーキットでも遊べるように弄ったりもしました。でもサーキットはメチャメチャお金がかかります。サーキット熱が冷め始めた頃、サスペンションがヘタり車高が落ちてしまい車検をパスできる最低地上高の9cmを割ってしまいました。それをキッカケに車検を切り、その後はずっと自宅の車庫のオブジェとなることに。

そんなMR2を街乗りでも快適にドライブできる車に復活させてみようと思います。

0123 MR2 Revival Plan  Part 1 06 MR2 Typy2

一番の問題は8年もエンジンをかけずに放置してしまった車が復活できるか?という点です。しかも車両自体は20年以上も前の車なので悪い部分を発見しても入手できない部品もありそうです。

修理できなければ、最悪この復活計画は終了となってしまいますが、走らせる努力をしてみようと思います。

今では骨董品となってしまった『MR2』ですが、90年代のスポーツカーブームの一躍を担った車だとleonは思っています。

次回は当時のカタログ写真を見ながら『MR2』とは、どんな車か紹介させてもらいます。

次の記事は国内初の量産型ミッドシップカーTOYOTA MR2の歴史についてご紹介します

0124 MR2 Revival Plan  Part 2 01 AW11

【参考記事】[0124] MR2復活計画 『その2』 国内初の量産型ミッドシップカーTOYOTA MR2の歴史

新シリーズMR2補完計画はこちらでご紹介!!

MR2 Complement plan Eye catch image

【MR2復活計画の後日談】新シリーズ!!MR2補完計画





関連コンテンツ



コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

COMMENT ON FACEBOOK